きらきらWEB:コープデリの子育て応援


パパと育児にまつわるQ&A

赤ちゃんを育てるためにはパパの助けも必要です。しかし、ママと比べて赤ちゃんに接する時間が少ない等悩みもつきもの。「パパと育児」について、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。

[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生

東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

ニコこどもクリニック 院長 本田真美先生

会えなくても娘とパパの絆を深めるよい方法は?

娘をパパが抱っこしようとすると、すぐ泣いてしまいます。私(ママ)が抱っこすると泣き止みます。生後4カ月あたりからパパの出張も多くなり、あまり接してあげられません。会えなくても娘とパパの絆を深めるよい方法は?

(5カ月 女の子)

パパがいる時間はパパにも思い切り育児に参加してもらいましょう。

赤ちゃんと過ごす時間が多く、授乳もするママの方が赤ちゃんも愛着を抱きやすいものです。けれどパパの存在も育児には大切です。おむつ替えや抱っこ、泣いてる時にあやすなど、パパがいる時間はパパにも思い切り育児に参加してもらいましょう。最初は赤ちゃんもパパも戸惑うかもしれませんが、接する時間、密着する時間が多くなれば絆は当然深まります。ママが赤ちゃんを抱え込み過ぎないこと、育児をパパに任せることも大切です。

たまにパパと喧嘩になることがあります。子どもにそういう姿を見せたくないですが、いい解決方法はないでしょうか?

夫婦共働きのため、昼間は息子を保育園に預けていますが、仕事のストレスでたまにパパと喧嘩になることがあります。子どもにそういう姿を見せたくないですが、つい出てしまうことも。いい解決方法はないでしょうか?

(8カ月 男の子)

まずはご両親の心と体の健康を考え、ストレスの原因は極力減らして、楽しく子育てができる環境を整えましょう。

夫婦円満であることは赤ちゃんの心の育ちにとても大切です。子どもはパパもママも大好きですから、大好きな二人が争うことはとても辛いものです。仕事のストレスで夫婦喧嘩ということですが、それはあくまで【大人の事情】ですよね。小児科医としては子どもの健全な育ちということを一番に考えてほしいと思います。育児をする時間は人生では短く限られたものです。難しいかもしれませんが、仕事内容を調整したり家事を誰かに頼ったり、まずはご両親の心と体の健康を考え、ストレスの原因は極力減らして、楽しく子育てができる環境を整えましょう。せめて子どもの前では夫婦喧嘩しないように、よく話し合ってみてください。

ページのトップへ