
冬の過ごし方にまつわるQ&A
寒い冬、赤ちゃんは気温をどう感じているのでしょう? 適温はどうしたらわかるのでしょう? 冬の過ごし方について、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。
[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生
東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

赤ちゃんのお部屋の温度・湿度設定について
大人と赤ちゃんで変えるところはありますか?
(4カ月 女の子)
大人が過ごす室内の温度・湿度設定と、大きく変える必要はありません。
赤ちゃんは大人よりも体温が少し高めです。まだ自律神経が未発達なため、体温調節が上手にできません。そういう意味では十分気をつけてあげたいですが、それほど神経質になる必要もないでしょう。大人が過ごす室内の温度・湿度設定と、大きく変える必要はありません。着せすぎたり高めの温度設定だと、熱がこもってしまうので注意する必要はありますが、大人が心地よいと感じる程度の設定で大丈夫でしょう。
厚着と薄着について
着せすぎると汗をかくし、着せないと寒そうです。どちらがいいでしょうか?
(7カ月 男の子)
厚着はおすすめできませんが、だからと言って薄着が常にいいというわけでもありません。
上記の質問にもあるように、厚着はおすすめできませんが、だからと言って薄着が常にいいというわけでもありません。夜寝ているときに布団をはいでしまう赤ちゃんもいて、体が冷えてしまうことがあるからです。夜寒くなっても赤ちゃんが自分で布団をかけ直すことはできないので、スリーパーのようなものを着せて寝かせると良いでしょう。赤ちゃんにとっての適温の目安は手足の温度です。手足が熱すぎたり、逆に冷たすぎる場合には、好ましくない温度環境ですので調整してあげてください。