
おふろにまつわるQ&A
生まれたての赤ちゃんを、最初は必死に入れていたおふろ。赤ちゃんが大きくなるにつれていろいろと疑問も・・・。気持ちよく入ってもらいたい「おふろ」について、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。
[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生
東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

長めのおふろは大丈夫?
おふろをとても気持ち良さそうにしてくれます。あかちゃんの体力を考えて5分程度と言われたのですが、気持ち良さそうにしている場合、少し長めに入らせても問題ないでしょうか?
(3カ月 男の子)
体調をみながら調節しましょう。
赤ちゃんの体力を考えるとあまりに長い入浴は控えた方が良いとは思いますが、機嫌よく入浴していて、そのあとの哺乳や睡眠が普段通りであれば大丈夫です。必ず5分以内でとタイムリミットを決めずに、その日の赤ちゃんの様子や体調に合わせながら無理のない範囲で入浴時間を調整していただければと思います。
急におふろ嫌いになってしまいました。
少し前までは、おふろが大好きだったのですが、急にお湯をかけるだけで大泣きするようになりました。何かの病気か、何かを訴えるサインなのでしょうか。
(4カ月 女の子)
赤ちゃんが微妙な環境の変化を感じ取ったのでしょう。
ちょっとした環境の変化にあかちゃんは敏感です。お湯の温度や肌触りに違和感を覚えたのかもしれません。ガーゼで包んであげたり、ぬるめのお湯にしてあげたり、あるいは空腹時を避けるなどの工夫をしてあげましょう。このような急に泣くようになってしまう例は少なくないので、お母さんは焦らずに対応して、赤ちゃんに安心感を与えてあげることも大切です。歌をうたってみるのもよいかもしれません。
シャンプーが目に入ってしまったら、どうしたらよいの?
入浴中、シャンプーが目に入ってしまうことがあり、とっさにガーゼで拭くのですが、目が痛いのか大泣きします。何か、よい対処法がありますでしょうか。また、後々視力に関係するのでしょうか。
(5カ月 女の子)
多少目に入る程度は問題ありません。
お子さん用の低刺激のシャンプーが多少目に入る程度であれば問題ありませんし、視力への影響も考えなくてよいでしょう。ただし眼の赤みや目やになどが出てくるようであれば早めに眼科を受診してください。
風邪のときのおふろの入り方は?
風邪の初期症状で、熱はないのですが、くしゃみや鼻水が出ます。このような場合、おふろは控えるべきでしょうか。
(6カ月 男の子)
なるべく短時間で、湯冷めへの配慮を。
風邪の時の入浴に関しては小児科医の中でも考え方は多少異なるようです。私自身は外来で、咳や鼻水程度で熱がなければ入浴は問題ないと説明しています。また多少の熱があっても食欲と元気があれば大丈夫です。ただし、入浴は思っている以上に体力を消耗しますので、なるべく短い時間で済ませ、上がった後も湯冷めをしない配慮をするよう心掛けていただければと思います。