
子どもの髪の毛にまつわるQ&A
フケや脱毛、「え?子どもなのに?」と思う意外な子どもの髪のトラブルについて、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。
[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生
東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

円形脱毛ができてしまいましたが、小児科、皮膚科どちらへ行ったら良いのでしょうか?
初めて円形脱毛ができてしまい、心配なので病院へつれて行こうと思いますが、小児科、皮膚科どちらへ行ったらいいのでしょうか?
(2歳 男の子)
皮膚科の先生に診てもらう方が良いと思います。
円形脱毛症は原因が分からないこともありますが細菌やカビによる場合もあります。
しょっちゅう自分の髪の毛を抜いています。ストレスからくるものなのでしょうか?
しょっちゅう自分の髪の毛を抜いているようです。真剣にやっているようで、注意してとめようとしたら怒りながら泣いてしまい止めることができません。これはストレスからくるものなのでしょうか?
(1歳8カ月 女の子)
ストレスによる場合もありますが、すべてではないと思います。
癖のようになってしまっていることもありますので、注意をしてやめさせるよりも、髪の毛に手が行きそうになったら他のものに注意をそらしてあげるように心がけてみてください。
フケをおさえるには、シャンプーに気を使えば良いのでしょうか?
毎日シャンプーをしていますが、乾燥しているのか、フケのようなものがみられます。シャンプーなどに気を使えばよいのでしょうか?
(4歳 女の子)
フケの原因は、乾燥によるもの、真菌(カビ)によるもの、炎症などが考えられます。
洗うことによって逆に皮脂が少なくなることもあります。抗真菌剤入りのシャンプーなども薬局で市販されています。頭皮用の軟膏やローションを処方される場合もありますので医師や薬剤師に一度ご相談してみてください。
子どもの場合でも夜ふかしと髪の毛の健康って関係があるのでしょうか?
夜ふかしは髪の健康に良くないと聞きますが、子どもの場合でも夜ふかしと髪の毛の健康って関係があるのでしょうか。
(3歳 女の子)
髪の毛だけでなく、体の発育にも、十分な睡眠と栄養は欠かせません。
髪の毛の発育には十分な栄養が大切であることは言うまでもありません。大人と同じように子どもにとっても十分な睡眠と栄養はからだの発育には欠かせません。