
甘えにまつわるQ&A
下の子が生まれてからの上の子の甘えはどうやって受け止めたらいいの?添い寝でなかなか寝ないのはどうして? 「甘え」について、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。
[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生
東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

上の子の甘えが強くなったようです。どう気をつければよいでしょうか?
弟が生まれてから、上の子の甘えが強くなったようです。ときには弟をたたいたりすることも。気をつけるべき点はなんでしょうか?
(3歳 男の子)
上の子の気持ちにしっかり寄り添ってあげてください。
3歳では、まだ感情のコントロールがうまくできないので、寂しい感情をぶつける先が家族になってしまうことがあります。赤ちゃん返りをしたり、下の子を攻撃してしまうこともあるでしょう。そういう上の子の気持ちにしっかり寄り添ってあげてください。親の側にどうしても気持ちや時間に余裕がなく、上の子をつい叱ってしまうことがあるかもしれませんが、下の子が寝ているときなど時間に余裕ができたら今まで以上にゆっくりと向き合い、抱きしめたり声をかけてあげましょう。3歳なら言葉も分かるので、あなたが一番大切だというメッセージを送ってあげましょう。
寝付きがあまり良くないのですが、なにか良い方法はないでしょうか?
添い寝をしないと寝ません。寝付きもあまり良くないので、長い時間を取られてしまいます。良い方法はないでしょうか?
(4歳 女の子)
添い寝をする方がいいか、しない方がいいかに結論はありません。
ただ寝る前の時間というのは子育て中の親子にとって、ゆっくりと向き合う大切な時間です。家事の時間をうまくやりくりして、残った家事は朝にする!と腹を決めて一緒に寝てしまう(遅くに帰ってきたパパに残りの家事をお願いしてしまうのも手です)。あるいは絵本を1冊読んだら添い寝はおしまいと決めるなど、考え方はいろいろです。大人が寝かしつけのときに焦った気持ちでいると、子どもは寝ないものです。添い寝が必要な時期は短いのだから、イライラしないでうまくやりくりができるようにパパとも相談してみましょう。