
ママの授乳にまつわるQ&A
「授乳の量は足りてるかしら?」「離乳食とのバランスはどうしたらいいの?」 頻度や量など不安の多い「ママの授乳」について、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。
[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生
東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

離乳食をあまり食べないので、
授乳の回数を減らした方が良いでしょうか?
まだ母乳を1日10回は飲みます。離乳食は口には入れますがほとんど捨ててしまいます。授乳の回数を減らさなくてもよいか心配です。
(1歳 男の子)
赤ちゃんもママも楽しく
無理なく進めていくことがポイント。
赤ちゃんが離乳食を食べ始めるには色々な発達が必要です。
これまでミルクやおっぱいしか飲んでいなかった赤ちゃんは吸綴といって、吸う・飲み込むの繰り返し運動で哺乳をしていました。
離乳食を食べるには唇や歯茎、舌、上あごなどを上手に使って食べなくてはいけません。口腔機能が未熟だとなかなか食事を食べたがらなかったり、食べ物の味覚や触覚(舌触りなど)に敏感に反応してしまって嫌がる場合もあります。そういう場合は無理強いをせずにゆっくり赤ちゃんのペースで進めていきましょう。
食事の硬さや味付けを少し変えてみるのも良いと思います。離乳食はとにかく赤ちゃんもママも楽しく無理なく進めていくことがポイントです。授乳に関しては回数を減らすよりは食事のあとにあげるように心がければよいと思います。
授乳の間隔、回数に不安があります。
昼過ぎ~夜までは授乳を3~4時間間隔で、授乳回数は一日5回くらいです。間隔のあきすぎ、回数の少なすぎな気がして心配です。大丈夫でしょうか。
(3カ月 男の子)
体重が順調に増えていれば問題ありません。
授乳は回数や間隔だけではなく、一回で飲める量も関係しています。毎日機嫌がよくおしっこもしっかり出ていて、体重が順調に増えていれば問題ないと思います。
授乳の量が足りているかどうか不安です体重も増えません。
おっぱいが足りているかどうかの目安は、例えばおしめが1日6、7枚濡れている状態と聞きました。生後3カ月までの時期は1カ月に500~600g程度体重が増えていれば母乳で足りていると考えて大丈夫だと聞きましたが、体重が増えません。
どうすればよいでしょうか。
(4カ月 女の子)
成長曲線を目安にしましょう。
おむつの枚数は一般的にはそれくらいの数かも知れませんが、一度に溜めて出す子もいたり、ママが毎回濡れ具合をチェックできていない場合もあるので一概に何枚以上というのは難しいかもしれません。
また体重も1カ月で何グラム以上増えるという目安も月齢ごとにありますが、それよりも母子手帳に載っている成長曲線が目安になると思います。1日ごと、1週間ごとというよりは月単位で赤ちゃんを同じ状態(おむつ一枚で授乳前など)にして体重測定をして成長曲線に書き入れるとよいでしょう。
成長曲線から外れていく場合には小児科に相談してみてください。
ゆっくり寝ないのは、授乳の量が足りないからでしょうか?
息子はもう少しで2カ月になりますが、夜昼ほぼ2時間おきにおっぱいです。
母乳が足りないのか?と思い、夜にミルクを足しますが、やはり2時間もすると泣いて起きて、30分くらいおっぱいを飲み、飲みながら眠ってしまいます。
ゆっくり寝ないと発育に悪い、と聞いたことがあります。このままでも大丈夫なのか、とても心配です。
(2カ月 男の子)
抱っこしたり背中をさすってあげるのも必要です。
母乳やミルクが足りなくて起きるというよりは、まだ2か月のお子さんですので睡眠リズムが未熟なために目が覚めるのだと思います。
ゆっくり寝ないから発育に悪いということはなく、脳や身体が発達して睡眠リズムも発達してくるとゆっくりまとまって寝てくれるようになるでしょう。
夜中に泣かれてしまうと大変ですが、授乳だけではなく抱っこしたり背中をさすってあげるだけで寝付いてくれることもあるでしょう。
母乳が出ないのですが、少量を無理してでも与えた方がいいのでしょうか?
母乳があまり出ず、ミルクのみで育てています。無理してでも、少量でも母乳を与えるべきでしょうか。
(0歳 男の子)
ストレスのない範囲で進めていきましょう。
母乳に関しては色々な考え方があります。
同じように卒乳や断乳に関しても色々な考え方があります。私は小児科医として2児の母として、哺乳や卒乳に関しては、ママと赤ちゃんが無理やストレスのない範囲で進めていけばよいと外来でも話しています。
出ないおっぱいを無理してあげることがママにとってストレスであればミルクのみで育ててもまったく問題ないと思います。赤ちゃんの免疫にかかわる母乳は生後1~2週間までの初乳といわれています。今は粉ミルクも母乳成分にとても近づけ作られています。
母乳を無理してあげることがつらければ粉ミルクに頼ればよいし、逆にあげないことがママの精神的なストレスになるのであればママの乳首をくわえさせてあげて赤ちゃんの背中をさすったり話しかけてあげるだけでも良いでしょう。