きらきらWEB:コープデリの子育て応援


教育方針にまつわるQ&A

お母さんとお父さん、それぞれ子供を思う気持ちは同じでも、全く同じ価値観をもっているということはありません。「教育方針」について、ニコこどもクリニックの本田真美先生が答えてくれます。

[監修]ニコこどもクリニック
院長 本田真美先生

東京慈恵会医科大学卒 国立小児病院にて研修後、国立成育医療センター神経科などで勤務。医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、身体障害者福祉法第15条指定医、おもちゃコーディネーターなどの資格を持つ。

ニコこどもクリニック 院長 本田真美先生

夫と教育方針が異なっています。2歳児にはどの程度のしつけが必要なのでしょうか?

夫と教育方針が異なっています。私はきちんとしつけたいのですが、夫は「今から厳しくすることはない」と言います。2歳児にはどの程度のしつけが必要なのでしょうか?

(2歳 男の子)

時には厳しくされ、時には甘やかされながら、母性と父性に守られながら育つことは大切です。

母性と父性という言葉があります。子育てに限らず、夫婦で全く同じ価値観ということはあり得ません。もちろん夫婦が正反対の方向を向いていて、子どもがその板挟みになってしまうのはよくありませんが、夫婦がきちんとお互いを尊重しながら、意見をすり合わせていければよいのではないでしょうか。時には厳しくされ、時には甘やかされながら、母性と父性に守られながら育つことは大切です。さまざまな理由により、ひとりで子どもを育てている親御さんの場合、母(父)親に対して、ときには父(母)性をもつように、と外来ではアドバイスをすることが多いですよ。

早期教育の塾、いやがったらやめさせるべきでしょうか?

人からの勧めで早期教育の塾に通わせていますが、厳しすぎるのか行くのをいやがるようになりました。もう少し我慢させるべきか、すぐやめさせるべきか悩んでいます。

(4歳 女の子)

親の教育方針より、今の子どもの様子を第一に考えて決めるのがよいと思います。

早期教育に関しては、親御さんによっていろいろな考え方があり、また、どのお子さんにも向き不向きがあるものです。周りの評判がいい塾でも、わが子に合うとは限りません。「子どもに我慢をさせることも大事」という意見もありますが、あまり無理をさせると自信をなくしてしまい、お母さんには自分の嫌がることを分かってもらえないという感情が出てくるかもしれません。今は嫌でも、成長に伴って気が向いてくることもあります。親の教育方針より、今の子どもの様子を第一に考えて決めるのがよいと思います。ちなみに、嫌がらず喜んで通っている子どもでも、自身が気づかずにストレスになっている場合もありますので、子どもをよく観察することが必要です。

ページのトップへ